「ジャニーズのクィア史」 男性アイドルの「姫ポジ」はいかにして生まれたか?【梁木みのり】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「ジャニーズのクィア史」 男性アイドルの「姫ポジ」はいかにして生まれたか?【梁木みのり】

イメージ写真:PIXTA

 

 20238月、新宿歌舞伎町に誕生したシアターミラノ座で、関ジャニ∞安田章大の主演舞台『少女都市からの呼び声』を鑑賞した。唐十郎原作で初演は1985年。安田演じる主人公・田口が生まれなかった妹に夢の中で会うという筋書きで、おそらくテーマの一つに男性の内なる女性性があり、性の多様性についての議論が盛り上がりをみせている現代に上演することに大変意味のある作品だという感想を抱いた。

 同時に、その主演に安田を据えることにも非常に納得感があった。唐十郎の息子・大鶴佐助と親交があり、唐組に大変な関心を持っているというのがキャスティングの理由だそうだが、安田のアイドルとしてのあり方という面から見ても、このテーマには適任だろうと思う。

 旧ジャニーズが屋号を下ろし、「関ジャニ∞」というグループ名ももうすぐ変更になるというタイミングだが、旧ジャニーズの伝統の中を脈々と流れる女性性・クィア史をここでまとめておきたい。

 クィアは非典型な性をもつ人々を表す言葉だ。今でこそ多様な性のあり方が広く受け入れられるようになったが、旧ジャニーズには、古典的な男性性にとらわれない表現を先駆けて取り入れてきたタレントが多くいた。ホモソーシャルな体質をもつ事務所ではある一方で、男性のみで構成される集団だからこそ、その中でのグラデーションが生まれやすい。

 性自認と性的嗜好については、LGBTQを公表しているタレントが現時点でいないのでここでは触れない。あくまでも観客から見えるファッションやキャラクターに焦点を当てていく。

 古くは郷ひろみ、そして光GENJIV6Coming Centuryなど、子どもっぽい可愛さはジャニーズ事務所の得意分野の一つだった。しかしこの類の“可愛さ”は、男性性・女性性とは関係がない。

 いち早く己の中の女性性を見出したのは、KinKi Kids堂本剛だ。レディース服も取り入れたファッション、アシンメトリーのロングヘアなど、まさに現代のクィアに通ずる見せ方で自己を表現した。さらに、ソロデビューシングルに収録されている自身作詞の「溺愛ロジック」、剛作詞のKinKi Kidsの名曲「愛のかたまり」などは一人称が女性だ。90年代の武田真治やいしだ壱成といった“フェミ男”ブームの空気感も、もしかしたら堂本剛の表現を後押ししたかもしれない。

 2000年代に入ると、前述の関ジャニ∞安田、そしてKAT-TUN上田竜也が、それぞれグループの“可愛いキャラ担当”として認知されるようになる。ただし現在いずれも女性的な可愛さとはかけ離れた立ち位置にいることからわかる通り、芯からの自己表現だった堂本剛とは違い、安田と上田の“可愛いキャラ”は個性を打ち出す戦略であった。

 ファンに“甘栗”と呼ばれている時期の上田は、まるで女性と見紛うようなビジュアル。対して安田は、体は小さいものの顔立ちや骨格が男性的なため、堂本剛のような男性性と女性性をミックスしたクィア的原宿系ファッションに身を包んでいた。上田は「〜again」、安田は「わたし鏡」という、いずれも本人作詞の女性一人称のソロ曲を持っている。

次のページ関ジャニ∞を初期に脱退した内博貴は、まさに現在でいう「姫ポジ」の王道だった

KEYWORDS:

オススメ記事

梁木みのり

はりき みのり

ジェイ・キャスト所属ライター

ライター

Z世代。ジャニヲタ歴12年。K-POPオタク歴まだ2年。ジェイ・キャスト所属ライター。早稲田大学卒。

この著者の記事一覧